トライクブームの兆し

こんにちは。代表理事の中根です

一昨日、昨日の新聞にヤマハの記事がありました。

モーターバイクの売り上げ落ち込みをどうやってカバー、突破していくのか

楽器でお世話になった事や電動アシスト自転車でも20年近くお世話になったメーカーなので個人的にとても気になります。

日本では私よりも上の世代、特に団塊の世代が高校生の頃は通学にオートバイが普通に認められていました。親戚のお兄さんが750ccに乗って高校に通っているのを何度か見かけて憧れました。

やはり二輪だと転ぶ事で死亡事故があって愛知県では3ない運動が起こり免許とらせない、買わせない、乗らないという事で一番興味のある年齢に強制的に乗れなかった為人口が減っていき団塊世代の売上をピークに落ちて行ったんではなかろかと思ってます。

現在では若い世代の自動車離れもあるので更に激化してるはずだと思います。

土日の高速道路のパーキングでバイクツーリングしてる方々はヘルメットを外すとおじさん(私もおじさんだが)がほとんどである。

3ない運動で危険だと思われ敬遠されていた乗り物に『転ばない』という形容詞がつく事で団塊の世代の再堀と新規顧客の獲得に意気込んでの事だと思います。

電動アシスト自転車では既にオートバイの売り上げを抜いてしまった事で時代の流れは掴んでお見えだと思います。

個人的にとても応援したいメーカーさんです

さて、ここでこじつけになってしまいますが前二輪というのは自転車でも数社から採用されているのです。

大体のメーカーさんが前のトレッドが狭いのですが左右の回転半径の違いからどうしてもそれ以上拡げられないのです。

そして、三輪自転車全般に言えることはスイングする構造では停止時の乗車自立が出来ず、スイングしない構造では曲がる時に外荷重を強いられるのです(右折する時ハンドルを右に切って身体は左に傾けて曲がる)。

免許返納したり事故や病気で二輪に乗れなくなった方々は乗車自立を第一にお求めになるのですが無意識に身体が内荷重する事で戸惑われます。

弊協会が開発をお手伝いしている三輪自転車はその2つの要因を特許で満たしております。

停車時はペダルに足を乗せていられるのに曲がる時は内荷重が可能‼️

道路交通法でトレッドを580mmにしていますが要望に応じて拡げることも感謝です。

気になる方はお問い合わせ欄よりご質問くださいませ。

今日もここまで読んでいただいたご縁に感謝します。

ありがとうございました。

一般社団法人 自転車技術者協会

代表理事 中根和宏

コンビニ宅配需要

ラストワンマイル争奪

こんにちは。代表理事の中根です。

ちょっと間が抜けてしまいましたが5日前の記事にて

以前からセブンミールサービスなどで宅配に目をつけていたセブンが本職とのコラボ。

実は7年前、前職で配達用の電動アシスト自転車を全国配備するのに日本中飛び回ったことがありました。

オーナーさんと話す機会がある時、人手不足の中でお昼前の品出しが忙しい時間に配達で人をとられるのは厳しいがミールサービスの将来性の為にもとオーナー自ら電動アシスト自転車に乗って配達されていたところも多くありました。

5年リースという事でしたのでオブジェとして店頭に置かれてる店がある位の様に思いますがローソンがUberとコラボした事での対抗手段でしょうね。

コンビニ宅配の草分けセブンとプロの運送会社VSイケイケのローソンとギグワーカーといったところでしょうか。

高齢化社会を目の前に宅配はキーワードになってきました。

当然、セイノーHDでのデリバリーは電動アシスト自転車をチョイスしてくる事と思います。

ここで、法人の仕事で使う電動アシスト自転車が出来るって事はそれをメンテする仕事が同時に必要になってくるわけです。

雇用を希望される方ならば自転車技師資格を取得していけば一定エリアのメンテナンスをする仕事があるかもしれません。

今後、大手は社員を減らして外注に委託していくところが多くなるのでそんな時、弊協会で一括して点検を受注して全国のエージェントさんに点検修理をお願いいていく形がスマートだと思います。

その手配もギグワーク形式でと考えております。雇われよりも個人事業主との仕事のシェアリングの方が短時間で生産性が高いと思うからです。

Uberは自分の空いてる時間を有効に高効率で稼ぐ手段だと実感しております。その為には自分の乗る車両のメンテナンスや体調、モバイルバッテリーなどは各自で万全にしておく必要があるのでローソンのデリバリーにはロスが少ないと思います。

どちらにせよ今後は便利なコンビニから更に玄関までの競争が始まるわけです。

そこで使われるのが自転車であろうからには自転車店ビジネスに朗報とも言えるでしょう。

10月からタクシー業界が宅配に参加して来るもようです。

リモート、宅配が今後のキーワードじゃないでしょうか?

現在、弊協会のオンラインサロン構築を計画中です。

全国の個性豊かなエージェントさんと一緒に今後の在り方、稼ぎ方をリモートで語り合ったりこれから考えておられる方の相談に乗ったりと新たな組合の在り方を提案していきます。

核になる方々にはお声がけしていっております。

続きはまた後日のブログにて発表させていただきます。

今日もここまで読んでいただいたご縁に感謝します。

ありがとうございました。

一般社団法人 自転車技術者協会

代表理事 中根和宏

空中未来都市

こんにちは。代表理事の中根です

昨日、今日の新聞で素晴らしい記事がありました。

昨日は amzonがドローンでの無人配送の認可を米連邦航空局から受け取ったというもの。競合も居るので商用時期は意外と早いかもしれないですね。

今日の記事は日本にて、伊藤忠商事、など大手10社のプロジェクトで2023年実用に向けて有人の空飛ぶクルマの開発開始というもの。

映画『バックテューザフューチャー2』の現実化の様な気がしますね。

ドローンの延長であればパイロット(ドライバー?)はリモートで済むのとモーター駆動なので莫大な燃料や音を出さなくて済むのでソーシャルディスタンスを保ちながら環境に優しくスピーディな移動が可能。

どうしても急ぎの移動を望む方がヘリポートに行かなくても近所のガソリンスタンド跡から目的地までノンストップで一直線の移動が出来る

ドローンの配送ではアメリカでの実施データを積めば日本を始め各国での実用は早いかもしれません。

映画に出てくる様な犬の散歩をドローンがやってくれるサービスも出てくるでしょうね。コロナで培った医療技術を駆使して犬の排泄物を回収しながらその成分から犬の健康チェックをしてくれる様になると思います。

こうした背景があるからモーターの需要が増えて、銅の相場がまた上がって来てるのでしょうね。

道が空いて来るでしょうし急ぎの用事でなければ自転車は走りやすい環境になって来ます。ロードバイクユーザーももっと増えていくでしょうしリモートで事足りる様になれば車を乗らない家庭も出て来ると思います。

家族で出かける時はカーシェアやレンタカーを活用して、急ぎの買い物はドローンが届けてくれれば普段は電動アシスト自転車などで事足りてしまうんですよね。

日本のアシスト基準の現行1:2から1:3や1:4になった時地上は電動アシストの二輪、三輪、四輪が闊歩する様になるでしょう。

またこじつけてしまいましたが空へ乗り物が移行しても自転車の需要は絶対無くならないわけです。

これからの副業として、ドローンパイロットとバイクメカニック(自転車技術者)は高単価で安定した仕事ができるでしょう。

今日もここまで読んでいただいたご縁に感謝します。

ありがとうございました

一般社団法人 自転車技術者協会

代表理事 中根和宏

日経 スタ☆アトピッチ‼️

エントリー完了

こんにちは。代表理事の中根です。

今日から9月。YouTubeに9月から激変するとかいうコンテンツがあちこちから出てきていたので8月それらを観て気にしていました。

元々スピリチュアルな事を信じていないのですが、いろんな結果を出されている方が異口同音なのに驚き、8月のうちにやれる事を目一杯やっておこうと思ったのです。

実はまだ使えるからいいやって思っていた蛍光灯の交換をお盆で交換してみたんです。

効果絶大でした。

先ずは視界が明るくなり眠気に襲われなくなりました。

いつもはめんどくさくて後回しにしている事に一つづつ取り掛かる事ができていき粗大ゴミで出すつもりだった古いマッサージチェアをバラして刻んで燃えるゴミと資源ゴミに分別して処分できてしまったり小さな事がドンドンできていってスッキリ感が半端なくなってきております。

実は8/2の日経に出ていた『スタ☆アトピッチ JAPAN』記事が気になって保存していたのです。日経主催の新規事業、後継事業のプレゼン大会ですね。

新規立ち上げしたし、私が始めた事業は未だ何処もがやってないけど告知をして協力者を集めていく事が大事。だからエントリーした方が良いのは判っているんだけど・・・

一番の壁は申し込み時に5MB以下の事業説明書をPDFファイルで提出するってところだったんです。

恥ずかしい話、パソコン教室に通っていたのにPDFファイルの保存の仕方やそれをメールに添付して送るなんていう事を習わなかったのでイコール難しい、面倒臭いって後回しにしていたのです。

8/30夜、この記事に目がとまりハテどうしたもんかって思ったところ、ジタバタしてみようって思えたんです。

早速グラフや画像を貼った気の利いた物でなく、全てテキストなのですが、私の簡単な経歴と何をしたいのか、今何をやっていてどこまで進んでいるのかを書き記したところで寝落ちしてしまいました。

最終日朝。問題のPDFなのですがパソコンを持っていないこともあるのですが敢えて今在るiPadでなんとかしようと6時から苦闘していると2時間程でうっかり触ったアイコンでPDFに成功‼️

昨日は昼間少しゆとりがあった為喫茶店から帰ったらファイル送るだけで終わりだとタカを括っていたら応募のフォームに沿って入力してもファイルを添付するところでどうしても添付ができず15時に出かけるのに14時になっても出来ず半ば諦め気味でした。

事務局に電話してみたところスタッフの皆さんが丁寧に対応していただけ裏技を駆使していただけ見事必要事項を事務局に送る事ができてエントリー完了メールを受け取りました。

9月に書類選考し、11月にブロック大会、2月に全国大会。

大企業、既存企業、日経読者へのプレゼンと関連誌面にて企業名、事業内容が掲載されるとの事。

現在進行形なのでプレゼンの時の内容はもう少し色が着いて細かな問題点や詳しいビジョンを語れるでしょう。

7年前、前職でトライした事業が日経の一面にデカデカと載った時の感動と興奮を思い出しました。それをもう一度味合わせていただきます。

業界内外からひっきりなしになる電話。

その一つ一つに勇気とモチベーションをいただき乗り切った実績が私にはあります。

そして、前職で勉強させていただいた事の一つに『大風呂敷を拡げる』というのがあるのですがその時は果てし無く拡がった風呂敷をしっかり畳むのが役目でしたが今度は私が拡げる立場になったわけです。

畳めなくなった時は嘘つきに成ってしまいますがどこまでが畳めるか限界を知っている事が強みですね。

冒頭に書きましたがスピリチュアルな事は信じないのですがいろんな方が仰っている自分を偽らない事、身近な小さい事をきちんとやっていく事で運気が上がるのならばとにかくやってみたいと思います。

今日もここまで読んでいただいたご縁に感謝します。

ありがとうございました

一般社団法人 自転車技術者協会

代表理事 中根和宏

副業と税金

リユース強化と5G

こんにちは。代表理事の中根です。

昨日の新聞に副業と税金の記事が載っていました。

コロナの影響で残業が減ったり、仕事の激減、職場環境の変化などで収入が減って副業をされる方が増えたという話はよく聞きますしそういう人に出会います。

一部の会社を除き巷のほとんどの企業では売り上げや利益の減少に悩まれているとお聞きします。

減った収入は他所で補うという考え方はこれからのご時世アリだと思います。

収入の申告は当然なのですが副業として成り立つかどうかが問われた時にこれからの仕事だと断言します。

今までの時代は沢山造って沢山安く売る時代でした。

今後、人口が減っていく日本でそのスキームを当てはめるビジネスは無理が出てくると思います。

今後は付加価値ある物を高単価であっても長く愛用していくリペア、リユース、リサイクル、リデュースがもてはやされていくと思います。

産廃、リサイクルショップ、など昔よりも増えてきましたしメーカーの工夫で排出ゴミを削減できる商品も増えてきました。

今まで大量消費をしてきた日本ではリペアする人材が圧倒的に足りてないのです。

高い物にはそれなりの手が加わっていたりしてますがそれらを買ったり使ったりする事で新たな人材育成や雇用が出来ていくんです。

靴などはリペアして永く使う習慣があったのですが今は使い捨てになった為、靴職人が激減してしまったとききます。

自転車も同じこと。

今後は付加価値があってしかも今後のニーズにハマる物を供給していくことで新たに職人を育てながら業界を活性化していきます。

弊協会ではそういう環境創り、ネットワークの構築を実営業とオンラインサロンで固めていきながら新たな組合のような組織で対応していきます。

オンラインでありながら新たな職人育成を目指しその方々の本業、副業両方をサポートします。

先ずは今の仕事と併用していく中でリスクの少なく収益性の高い仕事が自転車店ビジネスなのです。

今後5Gが広まっていく中でロボットの手の端末が販売される日が来るでしょう。その時、貴方の技量で直せない修理でも5Gを使う事で遠隔操作が可能になります。

例えば岩手県の方の修理を大阪の方が遠隔施術して貴方は材料や道具をロボットに手渡す事で自宅にいながらにして実地実技講習を受けながらビジネスも進められるわけです。

修理代は電子マネーなどで決済して施術者にも支払われるので貴方は仲介手数料をいただきながら自宅でスキルアップが出来たという事が可能になっていきます。

冒頭で税金の事にも触れましたがそれは儲けが出てからの話。詳細はオンラインサロンにて申告の仕方など全国の仲間と相談できたら安心できるんじゃないでしょうか?

悩む前に疑問があればお問い合わせ欄からドンドン質問くださいませ。

今日もここまで読んでいただいたご縁に感謝します。

ありがとうございました。

一般社団法人 自転車技術者協会

代表理事 中根和宏

Help Us

温暖化ストップ

こんにちは。代表理事の中根です。

昨日の新聞一面に地球温暖化の危機について要約して載っていましたね。

人間が便利な暮らしを追求した事で環境破壊が進み様々な気候変動を誘発しているという事。

先週、谷口貴久氏の講演を聴いて驚いたところへ新聞での報道。

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=&ved=2ahUKEwjrj4jl0bLrAhVHQd4KHerAAaUQFjABegQIAhAB&url=http%3A%2F%2Fchikyuwomamorou.com%2F&usg=AOvVaw2JGSH2m1Qo4NIIKP-skCPa

ただ事では無いです。

オーストラリアの森林火災、アジアで蔓延してるデング熱、大陸を横断しているバッタの大群、年々大きくなる台風など異常気象。それぞれが温暖化の末に起こっている事を知り生態系が崩れ始めている事などが一気に一括りになるのです。

コロナウィルスもそうしたところから出たのかもしれませんね。

火災現場に水をかける事、デング熱患者にワクチン接種する事、バッタの駆除を考える事も大事なのですがそれらの原因である温暖化、二酸化炭素を抑えていく事が早急に必要なのです。

異常気象が始める前の気温から今は1.1度上昇してしまったのですが2度になってしまうと収集がつかなくなり負の連鎖が始まります。

コロナの予防も大事な事ですがどうしたら環境に良いのか。二酸化炭素を減らせるのかを1人でも多くの方が取り組む事で身の回りの災害を減らすことができます。

このままでは2度上昇がカウントダウンなのです。

そうなったときには北極や南極の氷が溶けて海面上昇と同時に氷の中の二酸化炭素と炭酸ガスが大気に流れて一気に温暖化が加速します。そうなると6度上昇は直ぐなのです。

6度上昇した時、海面は10m程上がってしまうので日本の都市部は水没しますよね。当然流通や経済は寸断され日常生活は疎か生き残りも難しくなっていきます。

不必要なエネルギー消費を避けていく事

皆さんでチャレンジしていきませんか?

今日はこうした記事の為自転車に漕ぎ着ける回りくどいことはしません。

そういう社会に進んでいった時自転車は必需品になりますからね。

ゴミをキチンと分別して確実に回収される様にする事など身近な所から子孫に残す地球を創っていきましょう。

私は個人で出来るボランティ活動を続けています。

賛同される方。お問い合わせ欄よりご連絡くださいませ。

今日もここまで読んでいただいたご縁に感謝します。

一般社団法人 自転車技術者協会

代表理事 中根和宏

食と職を見つめ直そう

常識打破

こんにちは。代表理事の中根です。

今日はちょっと視点を変えて1級健康管理士という立場から記事を書かせていただきます。

今日の新聞記事に牛に関しての記事がありました。

本来、動物は自然界に居たのですよね。それを人間の都合で畜産として牛舎などに入れてしまいました。

ビジネスとして利益を出す為に短期間で大きくさせたり餌台を節約するための工夫もされ高度成長期の日本の食卓を助けてくれた訳であります。

人口ピラミッドが文字通りピラミッド型の時の高度成長期には質より量という選択は正し買ったと思います。(私もお世話になった)

近代農業、近代畜産を重ねたせいで人口肥料と除草剤を使って遺伝子組み換えした穀物を餌にして食べた家畜に成長ホルモンを注射して運動させずに太らせた家畜の肉や乳製品は安く提供する為だけに出来上がった流れである。

当然、餌にはビタミン、ミネラルが無い上に農薬も混ざっている。家畜の餌には食品衛生法は適用外なのでそれを食べた牛、豚、鶏の体内に蓄積されている。一滴でも多く早く牛乳を絞れるように、1日でも早く1日でも多くなるべく沢山卵を産ませようとしてそれらが全て原因とは言わないが身体に及ぼす影響は多大にあると思います。

別の記事で人口の出生率の減少もありました。

コロナで出産をしないようにする傾向があると思います。

私の2年後輩達は丙午(ひのえうま)ということで明らかに人クラスの人数が少なかった覚えがありますが全国的に見ると人口ピラミッドのグラフを見ると1966年がペコッと少なくなっているんです。

今は逆ピラミッド形状になっているところに更にそこがペコッと凹んでしまうわけです。

将来の子供達に残すものとして新たな生き方が必要なんじゃ無いでしょうか?

丁度コロナが世界中を圧巻していることで今まで通りの生き方が難しくなっております。

少しコストがかかっても安全な食材を求めていったり、安全な食材を作ったり作る人を応援したりとお腹いっぱいにする事より大事なのじゃないかと思います。

体温が35度代の子供の多さ、アトピーや喘息の多さ。糖尿病や血液の病気など伝染しない病気が蔓延ってしまっている日本では医療もそうですが食を考えて変えていく必要があります。

安い食材にはそれ相応の物なんですよね。

自転車だって同じだと思います。

未だにママチャリが1万円で買えるって思いこまれている方もいらっしゃいますしそれを時々やってしまう販売店があるので仕方ないのですが、これからは良いものを長く使う、又は良いものを必要な時だけお値打ちに使うという時代に変換していくと思います。

自転車に限らず安売りを追っかけていると若い人口層が減りつずけている

以上薄利多売は難しいと思います。

そこで無理して売ったことで次の売上を掻き込んでしまう要因でもあると思います。

コロナを機に生活、考え方を変えた人種だけが存続していくような気がしています。存続数に制限は無いので皆さんでごろっと変わった生き方していきましょう。

造りのしっかりした自転車を永く乗る事は結局維持費が安く済むのです。

時代の流れはエコロジー。自転車の技術者はエコロジーに必要な人材なのですが現在不足しております。

豊さを上手に活かして新たな世の中を創っていきたいですね‼️

今日もここまで読んでいただいたご縁に感謝します。

ありがとうございました。

一般社団法人 自転車技術者協会

代表理事 中根和宏

毎年8月に思う事

電動アシスト歴史

こんにちは。代表理事の中根です

この度、ある処から中古車のお話をいただきました。

ニッケル水素という少し古いタイプではありますがリチウムへの変換が可能なタイプなのです。

私が電動アシストに携わらせていただいたのは1994年。

ヤマハが電動アシストを発表した翌年です。共に歩ませていただいて四半世紀になるんですね。

1993 年に26型でデビューしたタイプAに24型をラインナップしてタイプBが発売された年でした。

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/campaign/25th/

当時はいわゆる鉛バッテリーで取り外せないバッテリーでメッチャ重かったのです。まだ試乗は電動自転車って未知な乗り物でしたのでどうやって売っていたかというと取引先量販店の店頭をお借りして試乗会を開催して売れたらそのお店に売り上げを通すというものでした。

電気で走る自転車って事で試乗する前によく言われた事が

○感電しないか?

○スクーターの方が安い

○俺(私)はそんな年寄りじゃない

○10万切ったら売れるだろう

そう言って乗るのを拒まれる方が非常に多かったんです。

電動アシスト自転車っていう位置づけが無かったので仕方がないですよね。

感電系の話題に振ってくる人には『電車に乗って感電した人いますか?』って答えてました。(笑)

恥ずかしがって乗ってくれない人が多い中で20人位に声掛けすると1〜2人試乗してくれます。

だれか乗っていただいているとそれを見たりしている人を誘って並ばせることで試乗率を高くする工夫が出来ていきました。

100人位が試乗してくださると1台売れるという感じでした。

炎天下の中、毎週土日に毎日一台づつ注文をいただく事ができていましたが平日は声がガラガラでした。

毎年8月になると思い出しますね。

この時、売ろうとしていたんじゃなくて電動アシストを教えてあげようというノリでしたので思う様に売れなくても続けられたんだと思います。

その翌年にはニカドバッテリーのタイプCが出てバッテリーがお部屋で充電できるんですよ〜‼️‼️って言えたのも良い思い出です。

あれから四半世紀経過して電動アシスト自転車というカテゴリーが出来て価格帯も使用用途に応じて様々。お年寄りの乗り物という偏見も打破できて最近では弊協会の前を通う高校生で電動アシストでスイスイ登っていく男女を結構見かけます。

試乗会で学んだことは将来を見据えてひたすら声掛けをしていく事。

どんなことでも2000人に声かけしたら何某かの結果が一つ出るという事。それをやり続けることで市場が出来るという事。

今回、弊協会で技術者育成をしていく旗揚げをしました。

目先の利益でなく先々の業界の事その時に携わらせていただいている自分の立ち位置など見て多くの方々にお声がけしていきます。

幸い、ブログやSNSなどのツールがありますので毎日声を枯らす事もなさそうです。

話は冒頭に戻りますが店舗事業部において今回ご縁があってある金融機関で使われていたY社の電動アシストが入荷しました。ニッケル水素バッテリーですがスペアバッテリー付きであまり使用されていなかった為極上です。

2つのバッテリーがダメになった時にはリチウムに切り替える事が可能なので超お買い得。

気になる方はお問い合わせ欄よりご連絡くださいませ。

今日もここまで読んでいただいたご縁に感謝します。

ありがとうございました

一般社団法人 自転車技術者協会

代表理事 中根和宏

安全と保険は別物

自転車保険

こんにちは。代表理事の中根です。

弊協会の前は坂道なので毎朝、JR駅に向かう人がママチャリにて自動車と並走する程の猛スピードで下っていかれるのをみて凄いなぁと思っております。

その中にはスマホを片手に持っておられる強者もいらっしゃいます。

只々、安全を祈るのみですが。

昨日の新聞に自転車の保険に関する記事が出ていました。

コロナを機にいろんな事がシフトし始めて自転車の利便性が見直されたという事でしょうか。

乗り物という事で事故、危険性が付いてまわります。

先日、ある自転車店の社長と電話で話していたところ、最近自転車絡みの事故が多く、オートバイなどに当て逃げされてしまったり歩行者の歩きスマホなどが原因の場合もあるとの事。

自動車ではドライブレコーダーが浸透しつつある昨今、時代の流れで自転車にも波及する様な気がします。

片手でスマホを持っているのならばせめてビデオアプリを起動させる事をしていざと言う時の身を守って欲しいと思います。

ママチャリ自体が時速4〜50km/hで走る事を前提に設計されていません。

ブレーキがちゃんと効く為には点検とその半分位に制御される事をお勧めします。

自転車店では点検と同時に入ることの出来る1年掛け捨てのTSマークというものがあります。掛け金が安くとっかかり易いと思います。

そこでの補償の他にも他社の保険を入る事もアリだと思います。

安全に走れる乗り物という状態は今の日本では自己責任になっている事が怖いですね。

対人、対物賠償は乗り物である以上降りかかってくるのです。

自動車がドラレコを取り付けている今、停車してる自動車にぶつかった時自転車が悪くなる時代が来たという事を知っておいていただきたいなぁと思います。

今日もここまで読んでいただいたご縁に感謝します。

ありがとうございました。

一般社団法人 自転車技術者協会

代表理事 中根和宏

ガラ空き

オワコン

こんにちは。代表理事の中根です。

最近、YouTubeなど見てると『オワコン』って言葉を耳にする様になりました。

調べたところ『終わったコンテンツ』という意味だそうです。

何が終わりで何がこれからなのかを色々考えてみました。

ポケットベルは既にオワコンだと思います。年代によっては何それ?って物ですね。公衆電話も携帯の普及でオワコン化してると言っていいと思います。

コロナ以降動画サイトが伸びてテレビがオワコン化してるっていう噂も聞きます。

今後5Gに向かっていくとガラケーもオワコンと呼ばれる様になるでしょう。

今日の新聞記事に興味深いものがありました。

日産、ANAなど大手を筆頭に最大赤字とか減益という見出しが連なる中でシマノが12%もの純利益増ってすごい事である。

今や世界最大の自転車部品メーカーに成長したので日本の需要だけでは無い。先日、中国メーカーからの情報ではヨーロッパからの注文が殺到して工場がフル稼働らしいのだ。

日本でも電動アシスト車の需要が伸びているとの事。

自転車業界がオワコンと言っている方が居られますが今までの商売形態はオワコンなのかもしれませんが、今後ますます増えていく電動アシスト需要に対応できる修理、メンテナンスサービスで人が居ない状況なのです。

弊協会ではノーパンクの知識や技術も併せてお伝えして個人需要の後に来る法人需要の後、そのメンテナンスを出来る全国ネットワークを構築していきます。

コロナで止むを得ず赤字を出してしまった企業が最初に取り組むのは経費削減だと思います。社用車のグレードを落としたり台数を減らしたりは当然ですが営業車を廃止して電動アシスト車投入という事も考えられるでしょう。

リストラしたりされたりを考えればそこで頑張るしかないと思います。

自転車の部品点数は少ないので自動車に比べて修理など絶対時間は少なく済みますし、今のところ車検や税金がかかりません。

なのに街の自転車店は減少しているのです。

新車を売るお店は凌ぎを削っていますがメンテナンスという部門はガラ空きなんです。

今、ここで技術と知識を身につけてみませんか?

今日もここまで読んでいただいたご縁に感謝します

ありがとうございました

一般社団法人 自転車技術者協会

代表理事 中根和宏