こんにちは。代表理事の中根です。
今日の新聞にリチウムイオンバッテリーを超えるバッテリーの開発が進んでいる記事が載っていました。
脱炭素化で問題視されているのが原料のコバルトなど希少金属の発掘で多くの二酸化炭素学出てしまっている事。原産国が限られる為新たな勢力図にも成りかねない。
レアアースの発掘は半導体やバッテリーに必要なので今後の産油国の様なお金の流れになっていくリソースなだけに開発も早急に進んでいる様です。
今はリチウムイオンバッテリーが主流です。
電動アシスト自転車も殆どがリチウムイオンで大容量化して来ています。
但し、ユーザー様が勿体ない使い方をされていらっしゃるのが最近とても気になります。
せっかく大容量のバッテリーを持っていらっしゃるのにちょっと使っただけで直ぐに充電される習慣の方が多いのです。
日本人には仕方のないことなのでしょうが戦争の時に日本人は何も無い事を体験してそこから教訓としていつなくなるかわからないから使ったら補充するという事を子供の頃から躾けられているのです。
私の場合、親が子供の頃に戦争を体験しているので親(祖父母)や周りの環境から使ったら次に困らない様に補充する習慣がそのまま私の幼少期にもそういう教育があり自分の子供達にも同じ様な刷り込みをしていた事を思い出します。
父が車やバイクに乗ると直ぐにガゾリンスタンドに行っていた事も思い出しました。
弊社に立ち寄られた方にはお時間ある様であれば正しい充電の仕方などを再度お伝えしております。
ひと昔前ならば8Ahで大容量のバッテリーと呼称していましたが最近では15Ahくらいの物がよく売れているとか。
メーカー発表の航続距離は100kmを超すようになってきて一度の充電で1週間近く充電しなくても良いくらいの感じです。
ところが先祖からの刷り込みで使ったら足す習慣が身に付いている方は15Ahバッテリーでも1km乗ったら充電、という事を無意識にされてるいらっしゃるのです。
その都度バッテリーに熱が加わり(本体が暖かくなる)劣化していくのです。
発売当初のリチウムイオンバッテリーは400回の充放電で劣化していましたが今は技術が上がって3倍ほどになりましたとはいえ1日に数回充電してしまうと劣化が早まり数ヶ月で使えなくなってしまう事もあります。
リチウムイオンバッテリーは高額なので数ヶ月で廃棄していては環境に良い使い方とは言えません。
そうしたことも踏まえてユーザーの認識も広めていくのも業界に居る人間としての務めだと思っております。
今後新たなバッテリーが世に出回った時、いろんなバッテリーの長所、短所を知っていくことも大事です。
寝る前に残量80%でスマホの充電を考えてしまいがちですがバッテリーのことを考えるとモバイルバッテリーを携帯する事も視野に入れると良いですね。
今日も此処まで読んでいただいたご縁に感謝します。
ありがとうございました。
一般社団法人 自転車技術者協会
代表理事 中根和宏
今日も此処まで読んでいただいた