新時代の手に職

グローバル化

新型肺炎の猛威が世界を震撼させている今、世界的に生産の遅れや機会損失が懸念されています。

部品一つ足りなくても製品の完成が遅れるのにいろんな部品の生産予定が立てられない状況ですね。

終わりが見えないもどかしさが新聞のあちこちから伝わってきます。

働き方やっと雇用にも影響が出てくる事と思います。

武漢で始まった新型肺炎が世界の近さを教えてくれました。

今後、その穴埋めや雇用にもこの問題が関わってくることでしょう。

どんな風に変わっていくのか誰もが判らない不安を一つのスキルを身につける事で和らげてみませんか?

日本だけの問題では無いので技術者拡大には在日外国人の方々にも波及させてと考えています。

コンビニの店員さんなど日本で勉強しながら働く人達にも自転車店ビジネスを身につけていただき今後来る超高齢化の日本の自転車店不足を助けていただきながら日本の自転車店の技術を伝えていきます。

副業から取り組む事で経済的な不安を抑えて希望に変えていきましょう‼︎

問い合わせフォームからどんなお問い合わせでも構いません。どしどしお問い合わせください。

これからのグローバル時代に新たな『手に職』について考え取り組みましょう

今日も此処まで読んでいただいたご縁に感謝します。

ありがとうございました

一般社団法人 自転車技術者協会

代表理事 中根和宏

時代の変化に合わせる勇気

物からコンテンツへ

昨日の新聞に古河電工がEVに無線給電の技術を開発したとの事。

文章ではいまいち構造が分からないのだが通路や道路に配線を埋めておけばその上を専用の充電器を搭載した車が通る事で走行しながら充電、給電ができるという物らしい。

そこに自動運転の技術が入れば倉庫のピッキングなどを無人で24時間無休でAIがコントロールする事が出来て注文後数時間で配送とかいうシステムにドローン配送が加われば注文後数時間でドローンが玄関先に置いていってくれる日も近いと思います。

古河電工といえば電装品などを製作しているメーカーという認識だったがこうしたコンテンツを販売していくように業態を変えていくのだなと感じます。

世の中がEV化や自動運転にシフトしようとしている変容の時代。

これくらい大胆な事が必要なのかもしれないと感じます。

私が子供の頃フジカラー、サクラカラー、Kodakというフィルムメーカーが在りました。高度成長期でカメラを手にした人達が写真を撮る事で街の写真屋さんも現像という仕事が出来ていました。

デジカメやインターネットで画像はデータで送る時代。世界大手のフィルムメーカーは2012年倒産。サクラカラーはコニカミノルタとして業態を変え、フジカラーは富士フィルムとしてけしょうひん、サプリの会社へと変貌した様に時代に沿って変化が必要なのだと感じた。

古河電工も先を見据えた革新で素晴らしいと思いました。

自転車業界も今までは一つの企業、問屋、自転車店とそれぞれがバラバラにそれぞれの仕事をしていた時代から業界全体を一つのコンテンツで共に共存していく時代なのかもしれません。闘う相手は近隣の同業者から自分自身、古い考え方なのかもしれませんね。

先日の浅草での合同展示会。今までならば自分の会社の顧客だけを招待したクローズドの展示会だった所から競合相手と手を取り合い互いの顧客を一緒の箱で商談する事で更に互いの活性化を謀った主催の方の勇気ある取り組みに感謝と賞賛に値すると思います。

だからこそもっと変容しながら伸びていく業界をイメージできています。

何かご質問あれば問い合わせ欄からお願いします。

今日も此処まで読んでいただいたご縁に感謝します。

ありがとうございました

一般社団法人 自転車技術者協会

代表理事 中根和宏

副業、兼業が本格化

ライオンの取り組み

こんにちは。代表理事の中根です

ライオンが今年の春を目処に人事部が副業を斡旋していくそうです。

他業種でのノウハウが活かせる様な取り組みということで今後の道標になるかもしれません。そして10日のニュースでは東京圏に住まいの人の副業、兼業の交通費を国が年間50万円まで支給してくれるそうです。

表向きには凄い良い話ですが、今後AIの進化につれてホワイトカラーの仕事はどんどん減って行きブルーカラーの仕事もAIがやる様になっていきます。

そうなると一部のブルーカラーの方が他社のブルーカラーの仕事を兼業、副業するという図式になる様な気がします。

AIの進化がすざましいのでいつその分岐点になるかわかりませんが極近日だと思います。毎月のGoogleの音声認識のアクセスが3億人を超すというデータがあります。

これだけのビッグデータが日々蓄積されていけばどんどん賢くなっていきますよね。

既に囲碁では人間に勝ってしまう状態です。

何が言いたいというと一部のブルーカラー以外の人はAI対策をそろそろした方が良いのでは無いか?という提案です。

またこじつけてしまうようですが、会社が量子コンピューターを導入したら殆どの人間は解雇されます。それからあたふたしていては遅いのです。

他の会社と兼業、副業出来る人はすれば良い(それでも細かい規定がある)

のです。それならば自宅を拠点に展開出来る自転車店ビジネスにも目を向けてみませんか?

国が推進している事業で、今後拡大していく業界でありながら担い手が足りてないのです。販売ではなく点検、修理ですから初期投資は極少額で手に職をつければ食いっぱぐれが無い職業なんです。

なかなかそんな事業は見つからないと思いますが身近な自転車店というところを一緒に考え、広めて行きましょう。

お問い合わせください。最短で対応させていただきます。

今日もここまで読んでいただいたご縁に感謝します。

ありがとうございました。

一般社団法人 自転車技術者協会

代表理事 中根和宏

未来予想図


こんにちは。代表理事の中根です。

今日はバリバリの夢物語を語ってみます。

これからの自転車店ビジネスについて私がイメージできている事。

自転車修理のシェアリング

今までは自転車店でお預かりしたりその場で直したりということが主流でした。当然、今後もそういう急ぎの需要はあると思います。

修理ステーションに持ち込まれた自転車をアプリし従って預けます。代車が必要な場合、その場でシェアバイクをレンタルします。

そのシェアバイクはスマホ決済で済ませます。

預かった自転車は見積もりの業者が実地又は遠隔操作によって見積もりを出しユーザーにアプリを通してメールにて連絡します。

もしかしたらAIがビッグデータを基に見積もりしてしまう日も近いかもしれません。

例えばパンクで持ち込まれた場合パンクのみで直るのか、チューブを替えるのか、タイヤ交換をするのかそれぞれの見積もりの中よりユーザーは選択肢の中より選んで同意すると同時にスマホ決済が完了すると登録しているエージェント(自転車店)にオファーが飛びます。

そこでは修理の種類、自転車の画像などが添付されていてその仕事

エージェントは何人か登録しているのでGPSにて近いエージェント優先にオファーが飛びます。オファーを受理エージェントは到着時間と修理完了予定時間を入力

その情報はユーザーへ再度メールで連絡します。

修理完了後画像を添付すると最終メールがユーザーに送られて完了。

修理代金は管理会社にプールされステーション、見積のエージェント、修理エージェントへまとめて振り込みをします。

こうした場合のメリット

①自転車預かりをしている処は付加価値をつけられる

②ノーパンクのシェアバイクを走らせる事でノーパンクの試走とデータ取りができる。

③シェアバイクに広告を入れる事で広告費を稼ぐことができ、シェア代金を限りなく安く出来る。

④見積りエージェントは見積もりに専念出来れば複数の修理について手早く対応が可能になる。

⑤修理エージェントは自分の得意とする修理を受けていく事でスキルを磨き確実な収益として稼いでいくことができる。

⑥ユーザーも登録をしての利用になるので預けてっぱなし無く代金回収が容易になる。長期引き取りにこない場合、引取の催促をメールで出来て違約金請求と決済までもアプリで完結出来る。

⑦急ぎのユーザーは店頭で待つ事なく受け取ることが出来る。

⑧ノーパンクを試走したユーザーへ動画配信する事でノーパンク化の依頼を受けていくことが出来る。

⑨副業の修理エージェントは短時間でも時間を有効に活用していくことができる。

⑩アプリ管理会社人の動態データなどをコンビニなどとシェアする事で新たなビジネスの企画、時間や場所を絞った告知などをするアフェリエイトや広告料での収益を得ることが出来る。

私が想像した事ですが、実はAmazon flexを参考にさせていただきました。こういう将来も来るかもしれません。

但しスマホとカード決済の出来る人となると一番人口の多いガラケー世代はアナログな対応も必要でしょうね。

AIが介入出来ない部分ですからそこはそこで将来のメリットになるはずです。その時必要になるのはやはりコミュニケーション能力ですね。

今日もここまでお付き合いいただいたご縁に感謝いたします。

ありがとうございました

一般社団法人 自転車技術者協会

代表理事 中根和宏

ドンキホーテから学んだPOP

こんにちは。代表理事の中根です。

今日は実家へ顔を出して来ました。

自転車店減少の波は岡崎市でも起きています。

今後、母の一人暮らしを見守りながらお店番する事で生き甲斐と御近所さんとのコミュニケーションを図れる様に応援していきます。

今日は中古車を整備して価格をつけて来ました。

手描きですが今の時代、逆に手書きの方が人の目に留まりやすいんです。試行錯誤していくうちにドンキホーテのPOPから勉強することが沢山ありましたので技を拝借してあります。

先ずはPOP用のマーカーを手にする事です。発色が人の目を惹き足を停める事が出来れば良いわけです。

普通のマジックペンでは発色にインパクトがないのでダメです。少しだけ高いですがそれにお金を使っても充分元はとれます。

文字は下手でも良いので丁寧に書けば良いと思います。

金額や車種などを立体的に魅せるのに白のペン又はクレヨンで光の線を入れるとちょっとインパクトが出ます。

ラミネート加工すれば使い回しが出来て発色も良くなります。

その時はクレヨンは使わずペンで描きましょう。熱でクレヨンが溶けて台なしになってしまった経験があります。

生前、父が営業していた時は中古が並んでいても白い紙に小さくマジックで値段書いていただけだったので大して売れなかったのですが、黄色い紙にPOPペンで描いて貼ってみた所翌日から面白い様に売れたと電話があった事があります。

わざわざお店に入ってこなくても見えるようにしてあげる工夫。個人店に人が入らないのは入ったら買わなきゃいけないという心理が働くからなので、入らなくても気軽に外から見られればそこで判断していただけます。

量販店に行けば安いですが、絶対値段では中古車というので対抗出来るメリットもあります。

古い自転車でもキャッチコピー次第でこの値段でも充分販売出来ます。安すぎたかなぁと思ってるくらいです。

古物免許を持っていれば中古車も扱えるので自転車店ビジネスとして修理の次に稼ぎ頭になってくれる商材です。

黄色の画用紙買ってきて切っておくだけなのでコストは安く効果はとても大きいんです。

ドンキホーテのPOPをそういう角度で観察してみてください。

自転車店だけで無く色々応用出来ますよ。

今日もここまでお付き合いいただいたご縁に感謝いたします。

ありがとうございました

一般社団法人 自転車技術者協会

代表理事 中根和宏

活気ある店長(店主)への心構え


自転車屋ビジネスに限ったことでは無いのですが、私が客としていろんなお店に行った時など気づいたことについて書きたいと思います。

どんな商売でもうまく行く人とそうでは無い人があると思うのですがどちらにもそうなるべきして日頃の行動が積み重なっていると思うのです。

活気ある店長の条件を箇条書きにしてみました。

○笑顔を絶やさない

○いつも楽しそう

○声が通る

 ●腹から声が出ている感じ

 ●上記の3つが有ると活気の在る空気になります

○肯定系の会話(クヨクヨしていない)

 ●別途コンテンツにあげますが会話のコツというかメンタルにも波及する重要事項です。

○他店を褒める

 ●自店の優位性を主張する事よりも余裕が伝わる。

○値段の提示の時にいつものテンションで伝えられる

 ●修理代金が幾らか聞かれてトーンが落ちたり口籠ったりすると自信がない様に伝わる。(別途、お金のメンタルブロックでコンテンツにします)

○挨拶の声が大きい

 ●生理学的にも大きな声の振動が骨や脳に伝わり活性化するそうです。

他にもいろいろ要因が在ると思いますが、流行っているお店とそうでないお店の店長(店主)の違いを主観混じりですが羅列させていただきました。

特に自転車屋さんではこの差が激しいのですが流行ってないお店でも永年続けられている事がこのビジネスの凄いところなんです。

これが飲食業だとしたらすうねん保たないと思える事も続けられる。

今、箇条書きにした項目はお金を掛けずに自分自身の在り方を変えていくだけです。

『分かっているけど、なかなか出来ないんだよね』っていう部分なのかもしれません。別のコンテンツでメンタルマネジメントとして挙げていく予定ですので心の在り方、動き方、自分の動かし方など意識しながら叙々に下意識に落としていく事で叙々に変えていく事ができました。

変えていけるんならどうなりたいのかというのを心に決めて、さあやって見るぞと構えて見ることから始めて見ることですね。

敢えて『心構え』という堅い言葉にしましたがやり始めて見ることからいろんな物語が始まります。

お楽しみくださいませ。

ここまで読んでいただいたご縁に感謝いたします。

ありがとうございました。

一般社団法人 自転車技術者協会

代表理事 中根 和宏

自転車店ビジネスの見直し

こんにちは。

代表理事の中根です。

さて、自転車店って言葉を聞いた時、皆さんはどんな事をイメージされるでしょうか?

千差万別だと思います。

私自身もいろんなイメージを持っています。

敢えてメリットを列挙してみます

○賞味期限がほぼ無い

 ●タイヤ、チューブ、虫ゴムなどゴム製品は経年劣化がある

○資格は必要だが後日取得でも可

 ●飲食業のように公的機関への申請が必要ない

 ●登録業務をする場合は組合への加入が必要

○代車などを用意する事で修理に時間のゆとりを確保できる。

○車に比べて部品点数が少なく応用が効きやすい

○部品規格が共通している事で最小限の工具でスタートできる

○警察へ古物申請する事でリサイクル車を扱う事ができる

 ●次会これに関してのコンテンツはアップしていきます

 ●たかだか古い自転車でもこれが宝の山。

 ●引取代金をいただける場合がある。

○スキルさえ磨けば工賃仕事が主流なので利益率の高い。

○自転車店が高齢化、減少しているのに乗る人の数は増加

○定期点検、TSマークを付帯して案内すると来客安定。

 ●TSマークについては資格と組合への加入が必要

 ●自転車保険の義務化をしている自治体が増えてきた。

 ●加入時の用紙に葉書が付帯。一年後投函するだけ

 ●切手1枚で点検代、保険料の回収が毎年出来る。

 ●点検時、事前に修理見積もりをする事で喜ばれる。

○修理で出たゴミは工夫次第でお金になりリデュース出来る

 ●別途コンテンツをあげますが金属全てに値段があるのです

 ●食品業界だと犯罪ですが自転車店万歳。

○今後、団塊の世代が高齢化で免許返納で自転車人口が増える

○二酸化炭素、経費削減の為営業車を電動アシストに切り替えて来る法人が増えてきた。

 ●会社の休みに直してくれるお店を探している。

ざっと挙げてみました。なるほどと思われた方も多いと思います。

実際、イオンさんなど大手チェーン店はそこを見越して出店されていると思うのですが古物をとられていないので中古を扱ったりパーツリサイクルなどが出来ないところが抜け道なのです。

実際、親父の死去後に実家の休みを使って片付けしていた時、近所の方の高校生の息子さんが学校帰りにぶつかってフロントフォークと前車輪を文字通り潰してきました。

それよりも大怪我が気になったのですがご本人は車から降りてきて申し訳なさそうに頭を掻いていました。

学校の側のA店に持ち込んだところ全て部品を取り寄せるので1週間の時間と2万を越える見積もりだったそうです。急ぎならば修理代と同額の新車を勧められたそうです。

これは正しい接客ですし、店員さんは環境の中でできうる事を全て提案されたわけです。

そのお客様のニーズは高校生活は後数ヶ月。大学受験などでお金が要るから少しでも出費は抑えたいが明日の模試には間に合わせたい

実家の小さな倉庫を見に行ったところ親父がコツコツと備蓄していたフロントフォーク、フェンダー、車輪を発見。

ここでお客様に見積もりです。

自転車はシルバーですがリビルト品で紺色ならば在庫があります。お急ぎならば1時間ちょっとで出来上がります。料金は8,500円です。大学に行かれても見栄えさえ気にしなければまだまだ使えますよ。

と伝えたところ、目を丸くして是非お願いします。

という事になりました。タイヤは使えましたので再利用して40分程でコンプリート!大変喜んでいただけました。

部品代が掛かってないので工賃だけの売り上げです。しかも取り外し潰れてしまった部品は後日まとめて鉄屑屋さんに買っていただけました。

通常ならば事業で出たゴミはお金を払って処分していただくもの。この逆鞘は素晴らしいですね。

これを機会に自転車店ビジネスに少しでも興味を持っていただけたら幸いです。

今日もありがとうございました

一般社団法人 自転車技術者協会

代表理事 中根 和宏

匠伝承サービススタート

初めまして 代表理事の中根の自己紹介させていただきます

この度、一般社団法人 自転車技術者協会を立ち上げ自転車業界のお役に立てる様頑張ります。

1964年5月17日。愛知県岡崎市の自転車店の息子として誕生しました。

家業が自転車店なので幼少期はお店の道具遊んでいたりしました。子供心にこの雰囲気の時はこのおもちゃ(工具)を父が使う事も感じていました。

昭和49年頃。第二次石油ショックなるものが始まり近所のおばちゃんがトイレットペーパーを毎日血眼で買い漁ってるのを覚えています。

当時小学校二年生の私にもその波が押し寄せてきました。

学校から帰ると車輪を5本組み立てたら遊びに行って良いというものでした。

車輪は中心部がハブ(物流でのハブも同じ意味)、タイヤを嵌める輪の部分のリム、ハブとリムを繋ぐ番線状のスポーク、スポークを締め上げバランスを調整するニップルで構成されています。

それらを規則的にコンプリートしてバランスを取る事で車輪として機能するのです。

前と後ろではハブの構造が違う為組み立てる手順も全く違うのですがそのミッションが始まってからは暫く遊びに行けず毎日泣きながらやっていた記憶があります。

毎日遊びを誘いに来てくれる友達にゴメンと言いながらも何とか早くできる手段はないか子供心に探求しました。

車輪のコンプリートには仮組みと振れ取りの流れがあります。仮組みは部材を間違いなく取り付る、振れ取りは治具にかけてニップルを締めたり弛めたりしてリムをセンターに持っていく作業です。

小学2年の私のファーストミッションは仮組5本でしたので毎晩親父に早く組む事を教わって1ヶ月後には1時間かからずに遊びにいける様になりました。

手が小さいのと指も細いのでニップルを摘むのが容易だったのとスポーク採りが楽だったからだと思います。今となってはこの記録を再現できるかどうか判りませんが遊びに行くというモチベーションは大きく起因していたはずです。

暫くすると仮組、振れ取り3本というミッションに成る日が来ました。

暫く遊びに行けない日が始まりました。

どうしても車輪の縦、横が歪んでしまって真っすぐに回らないのです。

ここで仮組段階でのニップルの付け方に工夫をして仮締め上げする事でコンプリートする時間が早く成る事を身につけ無事、友達が待ってる公園に行く事が出来た訳です。

そんな事をしていくうちに高校を卒業する辺りでは大体のことを出来る様になっていました。

余り成績優秀で無かった為、卒業式間近迄内定が無く、うちに回って来るツノダ自転車の営業さんにお願いしたところ空きが有るとの事で小僧(今では死語になりました)として謂わば見習いで就職が出来ました。

名古屋市西区の卸屋さんに出向と言う形で配属されたのですが教えてくださる先輩方よりも子供の頃から身についた技術が凌駕しており互いに驚いたと共に重宝されたのも事実です。

7年の年期明け、様々な業界を渡っていましたがレーシングチームでお世話になっていたG氏より新たなブランドで自転車をリリースするから力を貸して欲しいと言う事で叙々に自転車業界へ戻って来ました。

当時は台湾でのOEM生産が主流に成りつつある時。

台湾の工場へ出向いて言葉が通じない中製品の組み立て精度を上げる実践勉強ができた事も大きな自信に繋がりました。

自由な会社でしたので経理以外の部門は開発から製造、営業、配送などやっているうちにユーザーさんの意見をそのまま製品や工場での加工などに取り入れることが出来る愉しさから会社に泊り込みで仕事していました。

今では働き方改革でブラック企業とか悪いイメージにされてしまいますが愉しい仕事に没頭する事が出来たことはラッキーでした。

今から6年ほど前、全国チェーンの某店舗に配達用に自転車を配備する案件を社で請けることになり、担当するチャンスをいただきました。

この時も上海の工場へ行き品質検査などをした翌日には日本で全国の自転車店さん、問屋さんにトラックに乗って営業とデリバリーをしていました。

名古屋からわざわざよく来たなってその土地土地の方言で喋っていただきこちらの条件をのんでお手伝いいただいくなかで、跡継ぎが居ないという大きな課題を日本中の自転車店が抱えて、高齢化して顧客が減っていく問屋さんの悩みをなんとか出来ないのかなという思いが悶々としておりました。

自転車に乗るユーザーの数は余り変化ないはずです。逆にロードバイク需要などから通勤に使われる方、健康を気にしたり駐車場の問題で電動アシストにシフトされる方々、経費削減の為営業車を自転車にされる企業など自転車人口は増加していると思います。

新車を売るのも大事ですが直す人が減っている現代。ここで職人(匠)を育てていく必要性を感じております。

自転車店というと汚い、手が汚れるとか暗いとかいうイメージが先に出てしまいますがそこを一新して新たなビジネスとして捉えていけばみんなが喜べる業界、社会になると信じております。

昨年、幼少からの師でもある親父が他界しました。

実家の電話を転送して名古屋で受けていたのですが知らないところでこんなに自転車修理の需要があるんだという事、修理に困って遠方から頼み込んで来られる方、量販店に持って行ったら新車を薦められたが思い入れがある自転車だから何とかして直したい。

そんな電話がワンサとかかってきました。

名古屋と岡崎という事でお時間いただける方は後日対応させていただきましたがそこには親父が残してくれた自転車店存続の大きなヒントを見つける事が出来ました。

これら、私の持っている全てを使って業界のお役に

立たさせていただきます。

『自転車に携わる全ての人に笑顔を』

を理念として2020年4月5日起業の準備をさせていただいております。

今後共、お知りおきいただけましたら幸いです。

一般社団法人 自転車技術者協会(2020/4/5設立)

代表理事 中根和宏